
はじめに
こんにちは!荒花ぬぬです。普段はイラストやゲーム、小説、音楽等を制作し、創作活動しています。今日はオリキャラのぬいぐるみを作って遊びました~。自作のノベルゲームに出てくる「ねると」という男性キャラです。型紙から制作しました!せっかくなので…本記事で「型紙の配布」&「作り方の紹介」をさせていただこうと思います。
以前、以下の記事で紹介したぬいぐるみよりも小さくて丸っこいイメージのぬいぐるみとなっており、作りやすいと思います♪3時間ほどで作ることができます。初めてぬいぐるみを作る方にもおすすめです!ぜひ…可愛いオリキャラさんを作ってみてください~♪
型紙の配布

保存してお使いください。B5サイズで印刷するとちょうどいい手乗りサイズの大きさになりますよ♪
※型紙の改変、作成したぬいぐるみの販売等は自由に行っていただけますが、型紙そのままの再配布、自作発言はおやめください。使用は自己責任でお願いしますね!もし誰が作成した型紙か記載いただける場合は「荒花ぬぬ kumasyumi.com」とお願いいたします。
必要なもの
百円ショップでも手に入れられますよ~♪
フェルト(布)・ボールペン(チャコペン)・ハサミ・針や糸などの手芸道具・刺繍糸・手芸用ボンド・綿
ぬいぐるみの作り方
フェルトを切って必要なパーツを用意する
型紙の形に合わせてフェルトを切ります。体のみ二枚必要です。髪(後ろ)はお好きな長さにカットしてお使いください!型紙の茶色のパーツは髪、水色は体の色となっております。お目目は刺繍する際の大きさや位置の見本ですので、今は気にしないでください。それから…耳、前髪、服は後の工程でキャラクターの形に合わせて作りますので、その分のフェルトは残しておいてくださいね♪
パーツの下準備をする
型紙の水色の「V」の部分を、以下の図のように縫い合わせて繋げます

お顔を刺繍する
薄く下書きして、刺繍糸で縫っていきます。目の位置や大きさは型紙を参考に♪刺繍糸はそのまま使うと太すぎるので、分解して2本だけ使うのがおすすめです。
私の刺繍は自己流ですが…まず目の形を糸で縫ってかいてから、上から塗りつぶすように、重ねるように縫っていくといいですよ♪画像を参考にしてみてください。

ちなみに私は口を下に縫いすぎてバランスが悪くなりました(笑)しかも、ねるとは左目はいつも閉じている設定のキャラクターなんですよね…なのに気が付いたら左目も縫ってしまっていました…!前髪で隠れるからいいか…!(目の下のほくろ忘れてなくてよかった…イラストを描くときはよく描き忘れるんですよね)
(´・ω・`)
お顔と頭(後ろ)、髪(後ろ)、耳をくっつける
おでこにあわせてまずは頭を縫いつけます。その上から髪も縫いつけます。向きを間違えないようにお気を付けください~。ついでにお好きな大きさ、形で耳を作って縫いつけておきます。ボンドでつけても良き。

前髪をつける、体を作って頭と体をつなぎ合わせる

前髪をつくります!フェルトをキャラクターの髪型に合わせて、好きな形で切って、縫い付けたりボンドで貼り付けます。細かい髪をたくさん貼り付けて作るのもありです、フワフワヘアーになって可愛いですよ。アホ毛をつけても可愛いです。お好みでこだわってみてください♪
体を二枚縫い合わせます(首のところは開けておいてくださいね!)
頭と体に綿をしっかりつめて、頭と体を縫い合わせてくっつけます。なるべく正面がずれてしまわないようにがんばります~♪
服やその他パーツを作って張り付ける
ねるとの服の襟とネクタイを作ってボンドで張り、マントを作ってずれないように縫って着せました!!!完成!!!

最後に…
お疲れ様でした!可愛いぬいぐるみが完成しましたでしょうか♪いっぱい愛でましょうね♡
これからも試行錯誤しながらいろいろ作っていこうと思います♪
最後まで見ていただき、ありがとうございました!