
ポストカードを手描きで作りたいけど、主役のキャラクターはどこに描いたらいいのかな
本記事では、上記のしろくまさんのように
キャラクターを描く位置に困ったときに役に立つ簡単なヒントを記載しております。
ちょっとしたお絵描きのヒントになったり、お役に立てましたら幸いです!
キャラクターのポーズ、大きさを決めておく
イメージに合ったイラストを完成させるためにも、まずはどのようなポーズで、どれくらいの大きさで描くか想像し決めておきましょう。
今回は以下のペンギンを描くことにします。

キャラクターを描く位置を決める
もちろん真ん中でも可愛いくていいのですが…簡単でオススメの位置の決め方があります。写真を撮る際などによく使われる簡単なテクニック、
「三分割法」といわれるものです。
せっかくなので、ご紹介します。
まず、用紙を3つに分ける線を引きます。縦と横、合計4つの線を引きます。以下の図はポストカードサイズの場合です。

交差した所にご注目ください!

だいたい、このあたりにキャラクター(作品の注目ポイント)を配置し、3分の1のラインを目安にしながらデザインすると、何となくバランスのいい作品となり、見栄えがよくなります!

また、大きな余白が生まれることで、余白を自由に活用することもしやすくなります。

キャラクターの向き(方向)を考える
迷ったら…基本的には作品の余白側(真ん中の方)を向かせて描きましょう。今回のペンギンの場合は体が向かって左側を向くようにかきました。

あえてはずして、外向きに描くのも勿論ありですが…こちらの方が、そっぽを向く印象を与えず、どこか安定感を感じられる構図となりますよ。
また、右利きの方は左向きのイラストのほうが描きやすい方が多いとおもいます。描きやすさも合わせてキャラクターの配置を決めてみましょう。
まとめ
本記事では、キャラクターの配置に困ったときに役に立つ、簡単なヒントをいくつかご紹介させていただきました。ちょっとしたヒントになりましたら幸いです!
今回登場したペンギンの描き方は別の記事にてご紹介しておりますので、描くものに迷った際にはぜひ挑戦してみてください♪
読んでいただきありがとうございました。
コメント