
オリキャラのグッズを作るのはとっても楽しい。今回は「印刷通販デジタ」さんを利用して、オリジナルタトゥーシールを作ってみました。
製作の流れやポイントをまとめて書いてみました。この記事を参考に、ぜひあなたもタトゥーシールを作ってみてください♪(※印刷通販デジタさんとは何の関係もないです!笑)
お水を使って肌に貼るタイプの水転写式のタトゥーシールを作りました。肌になじむからシールっぽさが少なく、可愛い!…ちゃんと剥がせるのでご安心ください(私の場合は2、3日くらいもちました)。

【デジタさんのタトゥーシールはこちらから作れます】
詳しい貼り方も書いています。

完成品と使用感・私の今回の予算について
予算は2000円くらいで…。B8サイズ×8枚。袋詰めオプション付きで作りました。一週間くらいで届きました。詳しい料金はデジタさんの上記ページで確認してくださいね。
今回作ったサイズについて【B8サイズ】
今回は腕などにワンポイントでこっそり貼れるような、小さくてゆるいタトゥーシールを作りたいなぁと思い、一番小さなB8サイズにしました。
幅91mm 高さ64mm(印刷範囲は58mm×85mm)。名刺くらいのサイズ感。
そのまま飾ることもでき、可愛いサイズですね。(飾る場合は絵柄が反転しています。貼り付けたら正しい絵柄になりますが)
デザイン・イラスト製作について
こんな感じでキャラクターを8人描きました。親指の爪くらいの、イメージ通りの使いやすく可愛い大きさに仕上がりました♪

解像度が低いと、絵柄が荒くなってしまうことがありますので、制作の際はペイントソフトの設定を確認しておくことをお勧めします。私はいつも350dpiで描いています。(印刷では300〜400dpiが適切とされているそうです。)
PNGファイル(透過画像)で書き出して保存します。デザインシミュレータを使えば、ブラウザ上で作ることができます。レイヤー分けとかしなくていいし、簡単!
つけたオプションについて
「袋詰め」オプションを付けました
印刷したシールを1枚ずつ袋詰めしてもらえるオプション。汚れないし、オリジナルグッズを販売したい方におすすめです。
「ホワイトインク」オプションは付けずに作りました
「ホワイトインク」オプションは、デザインの下に白色の下地を印刷してもらえるオプションで、発色がよくなります。白色を使いたい方は付ける必要があります。
今回は目立たない、肌になじむデザインにしたかったので、あえてつけませんでした。キャラのお肌の色が自分の肌の色になる、ナチュラルな感じにしたい方は、つけなくていいかも。
さいごに
タトゥーシールはお手軽価格で気軽に作れますし、ちょっと変わったオリジナルグッズを作りたい方におすすめです。オリキャラを肌に宿らせられるのは楽しいですね!笑。

ありがとう。また来てね
……♡
荒花ぬぬ Arabana nunu
創作サイト「くま趣味」「半透明の君とぬぬ」管理人
イラスト・フリーゲーム・オリジナル曲・小説を制作している主婦で、フリーのクリエイター
男性キャラクター、ホラーや恋愛をテーマにした作品が多いです
XやInstagram、YouTubeのフォローもよろしくお願いします
気になることがございましたら、まずはお気軽にお声がけください
よろしくお願いします
……♡
